しつこい大人ニキビをなんとかする方法

シェアする

10代にできていたニキビと、やっとサヨナラしたと思ったのにいまだに時々現れる“大人ニキビ”。

鏡を見るのが憂鬱になったり、メイクをしていても他人の目が気になってしまいますね。

ここでは大人ニキビの原因と対策についてご紹介しましょう。

ニキビはこうやって進む

ニキビにはいくつかのプロセスがあり、ほおっておくとどんどん悪化して跡が残りやすくなります。

プロセス1:白いニキビ

毛穴の入り口がふさがって皮脂が毛穴のなかに溜まり、アクネ菌が活躍を始めている状態です。固まった皮脂が盛り上がって白く見えます。

プロセス2:黒いニキビ

毛穴に穴があいて、空気に触れた皮脂が酸化をすることで黒くなります。空気の中の雑菌が繁殖して炎症を起こしやすい状態です。

*プロセス2までなら、ニキビケアで治ることが多いので、ここで対策を行いましょう。

プロセス3:赤いニキビ

炎症が起きてニキビの周辺も赤くなり、腫れた状態です。かゆみ、痛みもあり、色素沈着や跡が残りやすくなります。

プロセス4:黄色いニキビ

炎症がさらに進んでいくと、化膿して黄色のウミが溜まって黄色いニキビとなります。治ったあとも肌にデコボコが残る場合が多いです。

*プロセス4までいくと、自分ではケアが難しくなります。クリニックで治療することが望ましいです。

毛穴の詰りがニキビの原因

10代のニキビがおもにTゾーンにできるのに対し、大人ニキビは、あごやフェイスライン、鼻の下にできる傾向があり、しかも同じ場所に何度も現れます。

どちらのニキビも原因は毛穴の詰りによるものです。

では、どうして毛穴は詰るのでしょうか?

【皮脂が過剰に分泌される】

皮脂の過剰な分泌には、ホルモンバランスが関係しているのです。

10代は成長ホルモンが増えて、女性も男性ホルモンの分泌量が増えます。

この影響で皮脂の分泌が活発になり、ニキビを招きます。

やがてホルモンバランスが整ってくると次第にニキビはできなくなります。

大人ニキビについては、生理前に増える黄体ホルモンも皮脂の分泌量を増やす原因のひとつです。

また、睡眠不足やストレスなどで交感神経が優位になると副腎皮質ホルモンの量が増加して、皮脂の分泌を活発にするともいわれます。

【毛穴の汚れ】

いかにも油分の多そうなコクのあるクリームや肌にぴったり密着するメイクは、きちんと洗顔で落としていないと毛穴に残る場合があります。

残った汚れメイク剤が毛穴にこびりついて、毛穴を詰まらせます。

【ターンオーバーが乱れる】

乾燥、紫外線、汚れを落としきれていないなどの原因で肌はターンオーバーを乱れさせ、角質が肌に溜まって固く厚くなり、毛穴をふさぎます。

通常の皮脂分泌ができないため、毛穴の奥で皮脂が溜まってしまいます。

大人ニキビは乾燥肌でもできてしまうというのが、この状態です。

このような原因により、毛穴が詰まったところに皮膚常在菌のアクネ菌が繁殖していくことで、炎症を起こしニキビとなっていきます。

毛穴の奥は空気に触れない場所なので、空気が苦手なアクネ菌にとっては絶好の居場所です。

さらにアクネ菌は皮脂を好むので、毛穴に皮脂が詰まっていると、どんどん繁殖を続けるというわけです。

正しいニキビ対策

10代のニキビであれば、こまめに洗顔をして肌をきれいにしておくことがニキビ対策となります。

アクネ菌を殺菌し、角層を柔らかくして皮脂の分泌をおさえる作用のある化粧水などを使うのもよいでしょう。

けれども大人ニキビに対しては、この種類の化粧水を使うとアクネ菌以外の皮膚常在菌まで雑菌してしまうため、肌のバリア機能を低下させて、必要以上に乾燥させてしまうため、不向きとなります。

大人ニキビの正しいケア方法は

  • 皮脂をとりすぎない洗顔

毛穴の汚れを吸着する麦飯石やクレイ(泥)を配合したせっけんをおすすめします。

固くなってしまった角質には酵素洗顔も有効です。

  • ニキビ対策化粧品を使う

「ノンコメドジェニック製品」を使ってみましょう。

ノンコメドジェニック製品とは、ニキビのできやすい成分を使用していない化粧品のことです。

製品の表記に「ノンコメドジェニックテスト済み」の文字があれば、実験によってニキビができにくいことを確認した化粧品ということです。

ほかに「グリチルリチン酸」が配合された製品も、ニキビの炎症を鎮める効果が厚生労働省によって認められています。

  • 洗顔は洗髪のあとで

コンディショナーの流し残しが生え際にとどまることでおでこ周りにニキビができる場合があります。

洗髪のあとに洗顔をすることで、流し残しを防ぎましょう。

  • スタイリング剤のついた髪は束ねる

スタイリング剤のついた髪の毛が頬やあごにあたることで、ニキビができやすくなったり、治りづらくなったりします。

  • 眉を整えるときは毛抜きを使わない

毛抜きで眉毛を抜く行為は毛穴まわりの皮膚や刺激が大きく、ニキビや埋没毛ができやすくなります。

  • 枕カバーはまめに洗濯する

毎日使用する寝具には雑菌が繁殖しやすくなっています。

  • ウォータープルーフファンデーションは控える

ウォータープルーフの化粧品はクレンジングでも肌に残る場合があります。

ニキビが気になる場合は、パウダーファンデーションに替えましょう。

ほかにも、免疫力が落ちていたり血液がドロドロだったりするとニキビはできやすくなります。食事、睡眠にも気を付けたいものです。

読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク